ゴルフクラブ買取ナンバーワン
  • トップページ
  • はじめての方
  • 買取の流れ
電話番号
  • LINE査定
  • WEB査定
  • 買取同意書についてはこちら
ゴルフクラブ買取ナンバーワン
  • トップページ
  • はじめての方へ
  • よくある質問
  • 6つの査定方法
  • 買取実例
  • 買取店舗一覧
  • お問い合わせ
  • 買取同意書について
  • 古物営業法の規定に基づく表示

お問い合わせ

電話アイコン 092-410-1505

[受付時間]10:00~19:00

ゴルフメディア

【偽物注意】素人ではわからない三浦技研 CB-1008の本物と偽物の違い!

  • ホーム
  • ゴルフメディア
  • 【偽物注意】素人ではわからない三浦技研 CB-1008の本物と偽物の違い!

【偽物注意】素人ではわからない三浦技研 CB-1008の本物と偽物の違い!

ゴルフメディア
2020.07.03
ゴルフクラブの偽物と本物 ロゴが雑

テーラーメイドやPING、ミズノ、スコッティキャメロンなどの有名な商品では偽物をよく見かけますが、最近では地クラブでも偽物が多くなってきました。

ゴルフクラブの本物と偽物の区別は難しく、ネットオークションやフリマで購入したときは偽物と気づかないことも多々あります。

製品の重量や素材、ヘッドのウェイト設定などは本物と比べて品質が明らかに劣りますが、見た目だけでいくとかなり酷似しているのが最近の偽物のゴルフクラブの特徴です。

ネットオークションやフリマで購入して、そのゴルフクラブを買取してもらう時まで偽物だと気付かないケースもあり、偽物の商品となると弊社での買取が難しくなってきます。

そこで、今回は「三浦技研 CB-1008」の本物と偽物の違いを解説していこうと思います。

目次

三浦技研 CB-1008の本物と偽物の違い

三浦技研 CB-1008の本物と偽物の違いについて解説していきます。

本物と偽物の画像を比較して説明しようと思いますが、今回の本物の画像はMGマークに刻印色を入れずに色抜きオーダーをしているアイアンとなります。

刻印色を入れているアイアンの中にも本物はありますので、今回の記事ではご認識して頂ければと思います。

バックフェースの文字が違う

ゴルフクラブの偽物と本物 ロゴが雑
ゴルフクラブの偽物と本物 ロゴが雑

よく確認しないと分からないですが、偽物は本物に比べて文字のフォントが違うのが特徴です。

ゴルフクラブの偽物と本物 削りが違う

またバックフェースのくぼみ部分ですが、偽物は削り後がギザギザになっているのが特徴です。

三浦技研のアイアンを使っている方には、パッと見てデザインが変わったかのように見えますが、三浦技研のアイアンの特徴としては「小振りなヘッドで操作性が高い」ことなので、バックフェースのくぼみ部分を見て違和感があれば偽物の可能性が高いの注意してください。

また買取の申込みをする際は、偽物の商品だと買取できませんのでゴルフクラブを購入する際は、注意して購入しましょうね。

7番アイアンのネック部分

ゴルフクラブの偽物と本物 ネック部分

本物と偽物の見分け方で一番わかりやすいのが、ネック部分になります。

ネック部分のシリアルですが本物は7番アイアンのみにシリアル刻印がありますが、偽物は全番手に「MADE IN JAPAN」の刻印が入っています。

7番アイアンのネック部分を確認した際、「MADE IN JAPAN」と刻印されていたら偽物となりますので、購入や買取申込みをするときは気を付けてください。

ソール幅の広さが違う

ゴルフクラブの偽物と本物 ソールが違う
ゴルフクラブの偽物と本物 ソールが違う

三浦技研 CB-1008の偽物の特徴としては、ソール幅が本物に比べて広くなっていることが挙げられます。

本物はソールのカット形状が、リーディングエッジをカットしてオーダーされてますので、少し形状が違いますが、明らかに全体のソール幅が、偽物の方が広いです。

三浦技研 CB-1008のソールの特徴としては、マッスルバックに匹敵する打感を追求した、キャビティバックで設計されており、ソール幅も最小限に設計されています。

見分け方は難しいと思いますが、幅の形状に違和感があればメーカー様に相談したほうがいいかもしれませんね。

また、番手によって幅が変化したりなど、多く見られます。

フェースのスコアラインの幅

ゴルフクラブの偽物と本物 フェースのスコアラインの幅
ゴルフクラブの偽物と本物 フェースのスコアラインの幅

フェースのスコアラインの幅が本物に比べ狭く彫ってあるのが特徴です。

画像で比較しないとスコアラインの幅の違いはわかりにくいと思いますが、基本的に三浦技研のアイアンはスコアラインが偽物よりも広く掘ってあります。

すごくわかりにくいと思いますが、それだけ最近の偽物はクオリティーが高くなっています。

重量が異なる

ゴルフクラブの偽物と本物 ロゴが雑

正規品と比べ偽物はバランスが通常では出ないような数値になることがほとんどです。重量に関しましても、Dynamic Goldのシャフトが装着されているのにも関わらず、軽量シャフトの重量で仕上がっていることがあったり、逆に重量が通常よりも重く仕上がっていることなどもございます。

特に三浦技研は、「軟鉄鍛造製法」で作られていて、アイアンのクラブヘッド重量は1番手かわるごとに約7gずつ変化すると言われています。

クラブヘッドの番手の重量を確認したときに、明らかに重量が違う場合は偽物の可能性が高いのでご注意ください。

ゴルフクラブを購入するときに気を付けること

ゴルフクラブの偽物による被害に遭わないためには、正規取扱店で購入することをオススメしますが、ゴルフクラブは高価な商品であるため、予算的に正規店で新品を購入するのが厳しい方もいると思います。

中古でフリマサイトやオークションで購入するときは、前述した偽物の特徴を参考にしてください。

ご不安な方は、ゴルフクラブ買取ナンバーワンのような、専門知識豊富な信頼できる中古ショップでのご購入いただければ安心です。

楽天やアマゾン、ヤフオクなどのインターネットで購入を検討している方もいると思いますので、もしインターネットでの購入を考えている方は、以下についてご注意ください。

  1. ①正確な運営者情報(運営者氏名、住所、電話番号)が記載されていない
  2. ②発送方法が国際宅配便やEMS(国際スピード郵便)になっている
  3. ③支払い方法が銀行振込のみで、クレジットカードが利用できない
  4. ④日本語表現に不自然なところがある
  5. ⑤相場に比べ安価で出品や、同じモデル・スペックが大量に出品されている

まとめ

昔に比べ、偽物のクオリティーが上がっているので、本物と偽物の見分け方が難しくなってきています。

主にネットオークションやフリマで偽物が販売されていることが多いですが、その販売している人の中には、偽物とわからずに出品している方もいます。

偽物とわかって出品している人は、「【新品】などを付けた出品名」にし、定価の7~8割くらい安くして出品しているケースもありますので、通常の金額よりも少し安い場合は注意が必要です。

有名なメーカーだけでなく、最近では地クラブでも偽物が増えてきましたので、地クラブを購入する際は上記の内容を確認して、偽物を購入しないように気をつけましょうね。

あわせて読みたい

ゴルフクラブ買取ナンバーワンの査定・買取方法とは?

ゴルフクラブ買取ナンバーワンの査定・買取方法とは?...

ゴルフメディア
2022.03.26
ゴルフプライド MCC グリップの本物と偽物の違い

【偽物注意!】ゴルフプライド MCC グリップ の本物と偽物の違い...

ゴルフメディア
2020.12.28
ティーショット

ゴルファー必読!飛ばすために必要な4つの条件...

ゴルフメディア
2020.02.17
【偽物注意】素人ではわからないテーラーメイドM6アイアンの本物と偽物の違い!

【注意】偽物テーラーメイドM6アイアン|本物と偽物の違いを徹底解説!...

ゴルフメディア
2021.05.11

最新記事

ゴルフクラブ買取ナンバーワンの査定・買取方法とは?

ゴルフクラブ買取ナンバーワンの査定・…

【宅配買取で楽々!】そのゴルフ用品、…

ゴルフクラブは単品(1本/1個)から売…

ゴルフ用品高価買取 お客様の声
  • トップページ
  • はじめての方
  • ゴルフクラブ買取とは
  • リンク集
  • 買取実績一覧
  • ゴルフメディア
  • 高く買取れる理由
  • 買取店舗一覧
  • ゴルフクラブの買取相場
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 買取の流れ
  • 電話買取
  • WEB買取
  • LINE買取
  • 店頭買取
  • 出張買取
  • 法人買取
  • 古物営業法に基づく表示
  • プライバシーポリシー
  • 買取同意書について
  • 運営会社について
ゴルフクラブ買取ナンバーワン
Copyright© ゴルフクラブ買取ナンバーワン .all Rights Reserved.

ページトップボタン

092-410-1505 WEB買取 LINE買取
電話なら3時間以内に査定金額をお伝えしています! 査定依頼はこちらから! 「これ金額つくのかな・・・」というギモンもお気軽にご相談ください!
矢印
『商品の写真』をお送りいただける方は<br>下記フォームをご利用ください!
詳しく見る